結婚相談所福岡 ナビレラの婚活コラムへようこそ✨
「人は相手を会ってから3回目までに、相手の印象を決定し固定された印象は変化しない」という心理学理論をスリーセット効果と言います。
婚活においても、この心理学理論「スリーセット効果」を意識し上手く活用することで、お相手の気持ちを振り向かせることができる可能性があります。
今回は、婚活における「スリーセット効果」について、ご紹介いたします。
▼3回目まのでデートでお相手の印象が決まる
「スリーセット効果」具体的には、次のようにお相手の印象を決定します。
・1回目:主に見た目によって第一印象を決定
・2回目:1回目の第一印象を確認し内面を評価
・3回目:1回目と2回目の印象を確認して固定
3回目で、お相手の印象を固定した後は、それ以上お会いしたとしても印象を変えることは難しくなります。
つまり、1回目、2回目、3回目と戦略を考えてお会いすることが大切になってきます。
◎1回目のデートは外見重視
心理学者アルバート・メラビアンによると、第一印象は次に3つで成り立っていると述べられています。
・視覚(服装.表情.仕草)55%
・聴覚(声のボリューム.スピード.トーン)38%
・言語(会話の内容.言葉使い)7%
上記のように、第一印象で一番印象付けているのは視覚で、身だしなみや表情・仕草です。
話の内容は、心理学的には、ほとんど影響を与えていないことになります。
つまり視覚情報を改善することで、好印象になるということです。
まずは、身だしなみを整えて、清潔感のある印象に心がけましょう。
また、何よりも好印象を与えるのは笑顔です!
笑顔で話すことで、大した話でなくても、笑っていると一緒にいて楽しい印象を持ってもらえます。
次に、聴覚情報を改善しましょう!
好きな声、苦手な声などあると思います。しかし、さすがに声は変えることができません。
聴覚情報とは、声のボリュームやトーンなど聞き心地の良い話し方を意識することです。
話のスピードなどお相手のスピードに合わせたりすると、会話のテンポも合い、居心地の良い印象を与えます。
2回目のデートでは、1回目の印象をもとに再評価します。
自分がお相手に抱いたイメージが、正しかったのか確認作業です。
そのため、1回目のデートで「失敗したなぁ」と反省したのであれば、2回目のデートで印象を変える努力をしましょう。
そうすることで「思っていたより、話やすい人だった」や「思っていたより、楽しかったなぁ」など印象を改善することができます。すると、もう一度会いたいという気持ちに傾くことでしょう。
3回目のデートでは、最終確認になります。
評価した印象を確認し、固定化します。1回目・2回目を経て、3回目もお会いできたのであればアクションをかけても良いと思います。
なぜならば、それ以降は、ほぼ印象が変わることがないからです。
好印象を抱いてくださっているのであれば、いつまでもダラダラとデートを繰り返すよりも、お二人の関係を深める関わり方に変えていくと良いでしょう。
このスリーセット効果を上手く利用し、短期成婚を目指すことも可能です。時間をかければ良いというものでもありません。
しっかり戦略を立てて、短期婚活を叶えましょう♡
デートの別れ際などに提示された情報が、印象や判断に強く影響する心理効果を「親近効果」といいます。
つまり、どんなに楽しいデートでも別れ際の最後で嫌なイメージを残してしまうと、楽しかったデートのはずが最後の悪いイメージだけが印象に残ってしまいます。
そのため、実は別れ際が重要なのです。
笑顔で「今日はすごく楽しかったね。また会いましょう」と手を振ることです。
この簡単なことをするかしないかで、確実にデートの思い出が変わります。
別れ際は、少し寂しそうに笑顔を忘れずに!
このように恋愛における心理学では、「第一印象」と「デートの別れ際」に良い印象を与えることは成功のカギになります。
皆さま「スリーセット効果」と「親近効果」を活用し、幸せを掴みましょう♡