福岡office:福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目19-17
サテライト佐賀office:佐賀県多久市北多久町大字小侍
IBJ正規加盟店
受付時間 | 9:00~22:00 |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
結婚相談所福岡 ナビレラの婚活コラムへようこそ✨
女性は、月経前3~10日の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経開始とともに軽快ないし消失するこのを『月経前症候群(PMS)』と言います。
精神的症状としては、情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、眠気、集中力低下、睡眠障害などがあります。
自律神経症状としては、のぼせ、食欲不振、過食、めまい、倦怠感などがあり、身体症状としては、腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹の張り、乳房の張りなどの症状がみられます。
特に、精神症状が強い場合には、月経前不快気分障害(PMDD)の場合もあります。
月経前の一時的な症状とは言え、女性にとってはとても辛い時期です。
そんな時期とお見合いが重なったり、デートが重なったりすると、正直、憂鬱ですし、不安な気持ちになります。
このように、婚活(結婚活動)とPMS(Premenstrual Syndrome、月経前症候群)の関係は、身体的・心理的な症状が婚活のプロセスやコミュニケーションに影響を及ぼす可能性があります。
以下に詳しく説明します。
▼婚活におけるPMSの影響
PMSの症状が婚活に及ぼす影響には、以下のようなものがあります。
1. 感情の変動
PMSの特徴的な症状である感情の不安定さやイライラは、婚活での会話やデート中の態度に影響を与えることがあります。
些細なことでも過敏に反応してしまい、相手とのコミュニケーションが難しくなる場合があります。
2. 自己評価の変動
PMS期はネガティブな気分に陥りやすく、「自分に魅力がない」と感じることが婚活の自信に影響することがあります。
3. 体調不良による活動制限
腹痛、頭痛、疲労感などの身体症状が強い場合、婚活イベントやデートに行く意欲が低下する可能性があります。
4. 判断力の低下
PMS中はストレス耐性が低くなり、相手の言動に対して誤った解釈をしてしまうことや、冷静な判断が難しくなることがあります。
▼婚活がPMSに与える影響
逆に、婚活がPMSに影響を与えることもあります。
1. ストレスの増加
婚活自体がストレスフルな活動であるため、PMS中のストレスがさらに強まり、症状が悪化することがあります。
2. 自己肯定感への影響
PMS期に婚活がうまくいかない場合、通常以上に「自分はダメだ」と思い込む傾向が強くなりがちです。
3. 人間関係の摩擦
PMS中の感情の変動が、相手との関係性に誤解や摩擦を生じさせる可能性があります。
▼対策とアプローチ
婚活とPMSの関係を乗り越えるためには、以下の方法が役立ちます。
1. 自分のサイクルを把握する
月経周期を把握し、PMSが強い時期を予測することで、その期間には無理をせず予定を調整することができます。
2. 自己ケアの強化
• 栄養管理:ビタミンB6やマグネシウムを含む食品を摂ることで、PMS症状を軽減する可能性があります。
• 運動:軽い運動やストレッチが気分の改善に役立つ場合があります。
3. ストレス管理
PMS期に婚活のストレスを最小限に抑えるため、リラクゼーションや趣味を通じて気持ちを落ち着かせる工夫が重要です。
4. パートナーへの説明
将来のパートナー候補にPMSについて適切に説明することで、理解を得られる可能性があります。
相手のサポートを得ることで、関係が深まるきっかけにもなるでしょう。
5. 専門家の相談
症状が重い場合は婦人科や精神科の医師に相談し、ホルモン療法やサプリメントを取り入れることも選択肢となります。
まとめ
婚活とPMSの関係は、身体的・感情的な変動が婚活に影響を与える要因となりますが、適切な自己管理とサポートを活用することで、無理なく婚活を進めることが可能です。
自分のペースを大切にしながら、婚活もPMS期を意識した計画を立てると良いでしょう。
結婚相談所福岡 ナビレラのカウンセラー(坂本)は、看護師なので、そういった身体の変化も理解しサポートできます。
安心してくださいね♡